インプラントはMRIに影響する?検査前に確認すべきポイント
医療技術の進歩によりインプラント治療を受る方が増えていますが、MRI検査を受ける機会がある人にとっては「インプラントがMRIに影響するのか」が気になる点ではないでしょうか。
MI(磁気共鳴画像法)は強力な磁場と電波を使って体内の断層画像を撮影するため、金属製の体内機器があると検査に支障が出ることがあります。
しかし現在日本国内で広く使用されているインプラントの多くは、MI検査に影響を及ぼさない素材主にチタンやチタン合金で作られており基本的には安全とされています。
mriでチタンは非磁性体であるためMRIの磁場に反応せず、人体への危険も少ないと考えられていると言えるでしょう。
ただしすべてのインプラントが完全にMRIに無影響とは限らず、製品によっては微弱な磁性を持つ素材が使われていることもあるため、検査前には必ず歯科医師に相談しインプラントの素材やメーカー名を確認しておくことがmriで重要です。
検査を受ける病院にも、事前にインプラントがあることを正確に申告する必要があります。