インプラントは保険適用される?対象条件と自費との違いを解説
インプラント治療は多くの場合自費診療で扱われますが、条件を満たせば保険適用となるケースも存在します。
一般的にインプラントは高額な治療であり、1本あたり30万円から50万円ほどかかることが多いため保険適用かどうかは治療を検討する上で非常に重要な要素です。
通常保険適用の対象となるのは、病気や事故などの特別な事情により広範囲で歯を失った場合や顎の骨の一部を再建する必要があるといったケースに限られます。
たとえばがん治療で顎の骨を切除した場合や、生まれつき顎の骨に重大な異常があるといったケースではインプラントが保険適用となる可能性があります。
ただし審査が非常に厳しく、医師の診断書やレントゲン資料などを揃えた上で所定の医療機関で治療を受ける必要があるため一般的な歯の欠損には適用されません。
一方自費診療でのインプラントでは使用する素材や治療方法に制限がないため、審美性や機能性に優れた自由な選択が可能です。
保険適用の治療では素材が限られ仕上がりに差が出ることもあるため、見た目を重視する方には自費診療が好まれる傾向にあります。