歯周病治療は保険適用される?対象となる条件を確認しよう
歯周病治療を受けたいと思っても、気になるのが費用の問題です。
そこで「歯周病治療は保険適用されるのか?」という点は、多くの方が最初に確認したいポイントでしょう。
結論からいえば、歯周病治療は一定の条件を満たせば保険適用の対象になります。
保険適用が認められるのは歯科医師が「歯周病」と正式に診断し、医学的な治療の必要性があると判断した場合です。
たとえば歯茎の炎症や出血、歯周ポケットの深さ歯の動揺度などの診査を経て歯周病治療が必要とされた場合にはスケーリング(歯石除去)やルートプレーニングといった基本的な治療が保険適用となります。
ただし審美目的や予防目的のクリーニング、あるいは自費診療のレーザー治療などは保険適用外となることが多いため注意が必要です。
歯周病治療を保険適用で受けるためには保険証の提示や初診料の支払いが前提となり、治療の内容ごとに点数が設定されているため最終的な金額は症状の程度や通院回数によって異なります。
つまり、保険適用といってもすべてが無料になるわけではありません。