虫歯の治療費はどのくらい?軽度と重度で異なる費用の内訳

虫歯の治療費はその進行度や治療方法によって大きく異なります。

軽度の虫歯であれば治療費は比較的安価で済みますが、重度になるほど費用も上がり治療にかかる期間も長くなるのです。

軽度の虫歯とは歯の表面に小さな穴が空いた程度の状態を指し、保険診療であれば治療費は1,000円〜3,000円程度が相場です。

この場合歯を削って樹脂(レジン)を詰めるだけの処置で済むため、費用と時間の両方の負担が少ないのが特徴です。

中度から重度の虫歯になると型取りが必要になり、銀歯やセラミックなどの詰め物や被せ物を使うことになります。

保険診療の範囲内での銀歯であれば治療費は3,000円〜7,000円ほどですが、セラミックなど自費診療の場合には1本あたり3万円〜15万円にもなることがあるのです。

神経を取る「根管治療」が必要なケースでは保険適用でもトータルで1万円前後、自費であればさらに高額になります。

虫歯が重度に進行し抜歯やインプラント治療が必要になると、1本数十万円の治療費がかかることもあるのです。

虫歯の治療費は、症状の軽いうちであれば最小限に抑えることができます。


関連記事


おすすめ記事

おすすめ記事

  1. 虫歯の進行速度はどれくらい?放置期間ごとの変化を解説します

    虫歯の進行速度は個人差があるものの、放置することで確実に悪化していくことは共通しています。初…
  2. 虫歯治療後に歯がしみるのはなぜ?一時的な症状と受診の判断

    虫歯治療後に歯がしみると「治療が失敗したのでは?」と不安に感じる方も少なくありませんが、実はこのしみ…
  3. 歯周病の初期症状はどう見分ける?見逃しやすいサインとは

    歯周病は初期段階での自覚症状が少なく、気づかないうちに進行してしまうことが多い病気です。その…
  4. 歯周病に効く歯磨き粉の成分は?知っておきたい役割と選び方

    歯周病対策には日常的なセルフケアが欠かせませんが、その中でも重要なのが歯磨き粉の選び方です。…
  5. インプラントの寿命はどれくらい?長持ちさせるためのセルフケア

    インプラントの寿命は一概には言えませんが適切なメンテナンスとセルフケアを行えば10年から20年、ある…
  6. インプラント後の運動はOK?避けるべきタイミングとは

    インプラントとは、顎の骨に人工歯根を埋め込んで歯の機能を回復させる治療方法です。見た目の自然…
  7. 入れ歯ケースは必要?衛生管理とおすすめの保管方法を紹介

    入れ歯を清潔に保つためには、専用の入れ歯ケースを使った保管が重要です。食後や就寝前に外した入…
  8. 入れ歯安定剤の取り方は?口内を傷つけずに落とす方法を解説

    入れ歯安定剤を使用したあと、その取り方に困る方は少なくありません。特に強力な密着力をもつタイ…
  9. 日曜に診療している歯医者はある?通いやすいクリニックの探し方

    平日は仕事や学校で忙しくなかなか歯医者に通う時間が取れないという方にとって、「日曜日」に診療している…
  10. 歯医者の治療、なぜ値段に差が出る?料金が決まる仕組みを解説

    同じような症状でも歯医者で治療の値段に差があると感じたことはありませんか?実は、歯科医療における値段…